
INDEX
東京科学大学の水口俊介先生より、 “健康長寿のためには口の健康に気を付けて”について9回目の講義を、「義歯は重要だがそれだけではダメ」についてお話しいただきます。高齢者の機能歯数は生存期間と関係があること、歯の喪失により栄養状態が低下し、多くの歯が抜けたまま放置しておくと死ぬリスクが高くなること、義歯をつくるだけでなく食べる能力をつけないと栄養状態は改善しないことが説明されました。

この記事の
執筆者・情報提供者
水口俊介
関連記事
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ①「フレイルとオーラルフレイル」
口の健康はいかに全身の健康にとって重要であるかを、東京科学大学の水口俊介先生より、10回にわたりオーラルフ…
口の健康はいかに全身の健康にとって重要であるかを、東京科学大学の水口俊介先生より、10回にわたりオーラルフレイル という言葉をキーワードにして解説いただきます。1回目は日本の超高齢…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ②「フレイルを防ぐための2段階:オーラルフレイルと『口腔機能低下症』」
引き続き、東京科学大学の水口俊介先生から、「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」について、2回目の講…
引き続き、東京科学大学の水口俊介先生から、「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」について、2回目の講義をしていただきます。口の機能、健康がいかに重要であるか、また、フレイルの…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ③「口腔機能低下症」の診断基準 口腔清掃度不良:お口が汚れているかも
「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての講義3回目は、口腔機能低下症の診断基準の中の口腔清掃…
「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての講義3回目は、口腔機能低下症の診断基準の中の口腔清掃度不良について、東京科学大学の水口俊介先生よりお話しいただきます。口の中を…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ④「口腔機能低下症」の診断基準 口腔乾燥から舌圧低下まで
東京科学大学の水口俊介先生の「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての講義4回目は、前回に引き…
東京科学大学の水口俊介先生の「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての講義4回目は、前回に引き続き、「口腔機能低下症」の診断基準の一つ、口腔乾燥から舌圧低下までです。口…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ⑤「口腔機能低下症」の診断基準 咀嚼機能と嚥下機能低下
「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての5回目は、「「口腔機能低下症」の診断基準:咀嚼機能と…
「健康長寿のためには口の健康に気を付けて」についての5回目は、「「口腔機能低下症」の診断基準:咀嚼機能と嚥下機能低下」です。咀嚼と脳の関係、嚥下機能低下とはなにか、嚥下機能低下の…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ⑥「オーラルフレイを防ぐためには」
東京科学大学の水口俊介先生より、 “健康長寿のためには口の健康に気を付けて”について6回目「オーラルフレ…
東京科学大学の水口俊介先生より、 “健康長寿のためには口の健康に気を付けて”について6回目「オーラルフレイを防ぐためには」について、講義いただきます。オーラルフレイを防ぐために重…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ⑦「高齢者のむし歯は超要注意」
引き続き、東京科学大学の水口俊介先生から、 “健康長寿のためには口の健康に気を付けて”についての7回目と…
引き続き、東京科学大学の水口俊介先生から、 “健康長寿のためには口の健康に気を付けて”についての7回目として「高齢者のむし歯は超要注意」について、講義いただきます。20本以上の歯…
-
症状関連
症状関連
健康長寿のためには口の健康に気を付けて ⑧「歯を失う原因の第1位は歯周病」
“健康長寿のためには口の健康に気を付けて”についての講義8回目は、「歯を失う原因の第1位は歯周病」につ…
“健康長寿のためには口の健康に気を付けて”についての講義8回目は、「歯を失う原因の第1位は歯周病」についてです。高齢者における歯周疾患について、東京科学大学の水口俊介先生より講…