研修地域連携薬局研修
研修概要
目的と狙い
2021年8月に施行された地域連携薬局の認定申請に必要な薬剤師向けの研修。
地域連携薬局の認定を受けるためには、常勤薬剤師の半数以上が健康サポート薬局研修を修了し、健康サポート薬局研修を修了していない薬剤師も含めて常勤薬剤師の全員が地域包括ケアシステムの内容を学べる研修を毎年受講しなければなりません。
本研修は、地域包括ケアシステムの内容を、効果的・効率的に学べる研修です。
対象者
地域連携薬局の認定申請を予定している薬局・ドラッグストアに勤務する薬剤師。
実施方法
オンライン動画研修(eラーニング研修) 約4時間の映像+確認試験
研修内容
はじめに | 研修の対象者と内容・研修の特徴 |
1 章 | 地域連携薬局研修について |
2 章 | 地域包括ケアシステムにおける多職種連携と薬剤師の対応 |
3 章 | 地域包括ケアシステムにおける先進的取り組み事例と都道府県ごとの現状 |
確認試験 |
カリキュラム
タイトル | 内容 | 動画時間 | |
---|---|---|---|
はじめに | 本研修の対象者と内容・本研修の特徴 | 約10分 | |
第 1 部 | 地域連携薬局研修について | 地域連携薬局制度の背景 | 約80分 |
機能別薬局について | |||
地域連携薬局の薬剤師に求められること | |||
第 2 部 | 地域包括ケアシステムにおける 多職種連携と薬剤師の対応 |
地域包括ケアシステムの概要と構築 | 約50分 |
地域包括ケアシステム関連機関 | |||
第 3 部 | 地域包括ケアシステムにおける先進的取組事例と都道府県ごとの現状 | 長野県佐久市 「市町村事業を活用した薬剤師・薬局の取組(地域薬剤師を中心に)」 |
約100分 |
千葉県船橋市 「船橋南部における地域包括ケアでの地域薬局の役割について」 | |||
茨城県古河市 「古河モデルを活用したケアマネジャーと薬剤師の連携について」 | |||
広島県広島市 「広島市における薬剤師会と連携した高齢者への服用に関する取組について」 | |||
確認試験 | eラーニング30問 | — |
タイトル | はじめに |
内容 | 本研修の対象者と内容・本研修の特徴 |
動画時間 | 約10分 |
タイトル | 第 1 部 |
地域連携薬局研修について | |
内容 | 本研修の対象者と内容・本研修の特徴 |
機能別薬局について | |
地域連携薬局の薬剤師に求められること | |
動画時間 | 約80分 |
タイトル | 第 2 部 |
地域包括ケアシステムにおける 多職種連携と薬剤師の対応 | |
内容 | 地域包括ケアシステムの概要と構築 |
地域包括ケアシステム関連機関 | |
動画時間 | 約50分 |
タイトル | 第 3 部 |
地域包括ケアシステムにおける先進的取組事例と都道府県ごとの現状 | |
内容 | 長野県佐久市 「市町村事業を活用した薬剤師・薬局の取組(地域薬剤師を中心に)」 |
千葉県船橋市 「船橋南部における地域包括ケアでの地域薬局の役割について」 | |
茨城県古河市 「古河モデルを活用したケアマネジャーと薬剤師の連携について」 | |
広島県広島市 「広島市における薬剤師会と連携した高齢者への服用に関する取組について」 | |
動画時間 | 約100分 |
タイトル | 確認試験 |
内容 | eラーニング30問 |
動画時間 | — |
スケジュール
- 募集期間 随時
- 受講期間 申込時期により7カ月から12カ月
受講料
会員 | 2,000円(税込み) |
---|---|
一般受講者 | 3,000円(税込み) |
※会員は日本チェーンドラッグストア協会、日本医薬品登録販売者会、日本薬局協励会に加入の方(または加入するドラッグストア等に従事している方)が対象
研修の流れ
(申込~受講~修了)
※1 修了証の有効期限は、受講年度(前期・後期)ごとにそれぞれ5年間とし、有効期限の1年前から有効期限の間に更新研修を受講された場合、修了証が更新され、新規の修了証を発行。
有効期限までに受講しないと修了証は無効となる。
※2 更新研修の修了証の有効期限は、受講された次年度から5年間。
申込方法
・原則として企業単位の申込み(個人申込みも受け付け可)。
・企業での申込みは、申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、メールに添付して送付。
・個人での申込みはWEB専用フォームからの申込。
企業一括申込み
ダウンロード
領収書が必要な場合はご連絡ください。
メールにて送付
ご担当者は、受講者にそれぞれのIDとPWをお伝えください。
(企業/団体)
個人申込み
メールにて受信
その他
詳細については、次のページで確認してください。
お問い合わせはこちら
日本薬業研修センターに関することや、
各種研修について、
登録販売者試験の教材や
対策セミナーに関することなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください。
はこちら
[受付] 平日9:30〜18:00
045-478-5453 [受付] 平日9:30〜18:00